美里中学校の生徒会活動は、テーマである「通いたくなる学校・ワクワクする学校」に向け、以下のような取り組みを行っていきます。
①生徒会活動の組織を整える。
「委員会や部活動との連携」「職務遂行と創意工夫」
②「計画」→「準備」→「実行」→「見届け」→「振り返り」を行う。
③大きなことを1つより、「小さなことをコツコツと」
④皆が「成就感」を感じられる活動にする。
美里中学校の生徒会活動は、テーマである「通いたくなる学校・ワクワクする学校」に向け、以下のような取り組みを行っていきます。
①生徒会活動の組織を整える。
「委員会や部活動との連携」「職務遂行と創意工夫」
②「計画」→「準備」→「実行」→「見届け」→「振り返り」を行う。
③大きなことを1つより、「小さなことをコツコツと」
④皆が「成就感」を感じられる活動にする。
6月6日(金)、生活環境委員会による生徒会朝会が行われました。
美化点検・自転車点検・花いっぱい運動について、寸劇を交えながらわかりやすく発表しました!
5月16日(金)、学級委員会による生徒会朝会が行われました。
正しい「3秒礼・チャイム着席・挨拶」について、劇を交えてわかりやすく発表してくれました。
2月18日(火)の朝、生徒会朝会が行われました。
新体力テストにおいて優秀な成績を収めた生徒に表彰が行われました。
また、学校全体で新体力テストの評価項目において向上している傾向が見られます。
来年度の体力テストに向けて学校全体で頑張っていきましょう。
1月14日(火)に給食委員会による生徒会朝会が行われました。
生産者の方々からのビデオレターを交えながら、給食をしっかりと食べる意義について説明してくれました。
12月13日(金)に、保健委員会による生徒朝会が行われました。
保健委員会から、正しい「歯磨き」について、発表がありました。
日頃から行なっている歯磨きを改めて見直し、「虫歯ゼロ」の美里中学校にしていきましょう。
10月17日(木)の放課後に、選挙管理委員会では、来週の生徒会選挙に向け、リハーサルを行いました。
美里中学校の今後を決める選挙に向けて、公正な選挙が行われるために準備をしています。
8月29日(木)に第5回生徒会専門委員会が行われました。
前期最後の活動として、まとめの活動や振り返りを行いました。
また、後期への引き継ぎ事項などが協議されました。
6/4(火) 学級討議が行われました。
全生徒が生徒会の一員であると意識しながら
『生徒が楽しく快適に過ごせ、一人一人の個性が生かされる学校をつくる』
ための有意義な話し合いが行われました。
5月23日(木)に各部活動の部長が集まり、「部長会」が開かれました。
現在の活動状況や今年度の各部の活動指針について確認しました。
5月17日(金)に、学級員会による生徒朝会が開かれました。
学校生活での、望ましい「あいさつ」と「休み時間の過ごし方」について、
劇を交えながら、分かりやすく伝えてくれました。