互いを励まし、応援する姿が見られました。球技大会を通して、改めてクラスの絆を確認できたと思います。
学校ブログ
卒業式の予行を行い、式の動きなどの確認を全校で行いました。その後、3年生は合唱の練習を行い「人に伝える歌声」に近づけるべく練習を重ねています。
また、卒業アルバムを配布しました。一生の思い出にしてほしいです。
1・2年生、吹奏楽部の演奏や有志の皆さんのメッセージなど温かな会となりました。
在校生からの感謝の気持ちが伝わる会となりました。
投稿: 管理者1 (03/05)
昨日積もった雪を職員で除雪しております。
生徒の皆さんが安全に登校できるよう準備して待っています。
思春期ならではの悩みを始点に、人との関わり方などこれからの生き方に生かせる講演を頂きました。
累計アクセス数
372936
カレンダー
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)